生活保護を受給されている方のご葬儀

福祉葬

222,480円(税別)~

札幌市で生活保護を受給されている方々のご葬儀「福祉葬」は、こもれび斎場にお任せください。

日本国憲法(生活保護法)の理念に則り、ご葬儀をさせていただきます。

申請受理で自己負担無し

福祉葬でのご葬儀では、お亡くなりになってから各区役所の担当窓口(生活保護課)に赴き葬祭扶助の申請をする必要があり、申請が受理されますと、自己負担なく葬儀を行うことができます。

葬祭扶助とは

葬祭扶助とは、日本で生活保護を受給されている世帯に対して各自治体から支給される「葬儀費用」のことを言います。日本国憲法の第25条「すべて国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」という憲法理念のもと、生活困窮者のために運営されている制度で、各自治体から支給されます。

札幌市では居住区の区役所が窓口となっており、葬祭扶助を申請し受理された場合、葬儀費用(上限215,000円+運搬費7,480円)が支給されます。

福祉葬に含まれるもの

Vehicle carrying the body
お迎え寝台車
Mortuary room
安置室(1日間)
Dry ice to keep the body cool
ドライアイス
buddhist decoration
枕飾り一式
Clothing for the dead
着物(仏衣)
A funeral director who prepares and dresses a corpse
湯灌師(納棺師)
Paulownia wood coffin
御棺(桐棺)
Minivan-type hearse
霊柩車(片道)
Flowers at the crematorium
火葬場用花束
Urn and box for storing bones
お骨箱セット

その他附帯する関連業務